• 記事検索

RSS

「御言葉を下さい」 ルカによる福音書7章1~10節

 今日の聖書には、百人隊長の僕の癒しが記されています。百人隊長の部下が病気で死にかけていました。百人隊長は、イエスのことを聞き、ユダヤ人の長老たちをイエスのところまで使いにやりました。ユダヤ人と異邦人(ユダヤ人以外の人たち)は、交際をしないのが普通でした。ユダヤ人からすると、異邦人は汚れた存在であったからです。しかし、この百人隊長が住んでいたところでは、百人隊長とユダヤ人は豊かな交わりがなされていたと伺えます。百人隊長は改宗者にはならずとも、ユダヤ教を信じ、ユダヤ人に好意的な人物であったと思います。しかし、百人隊長は、自分が異邦人であったため、イエスのところに行く資格がないと思っており、ユダヤ人のしかも長老たちに使いを頼んだのです。この長老たちは、イエスに「熱心に」願いました。百人隊長がいかにユダヤ人のことを思い、ユダヤ教を重んじているのか、ということが伺えるとともに、百人隊長はユダヤ人を愛し、会堂まで建ててくれるということをなしたのです。(5節) その百人隊長の部下が死にかかっているから助けてほしいと、長老たちはイエスに願ったのです。

 そのことを聞かれたイエスは、長老たちと一緒に出かけられました。すると、百人隊長の家から遠からぬところまで来た時、今度は、百人隊長の友達が使いとしてやって来たのです。

 軍人である百人隊長は、権威ある命令をよく知っていました。「わたしも権威の下に置かれている者ですが、わたしの下には兵隊がおり、一人に『行け』と言えば行きますし、他の一人に『来い』と言えば来ます。また部下に『これをしろ』と言えばそのとおりにします。」と8節に記されています。百人隊長は権威の力を知る者として、イエスの権威が神からのものであることを信じ、イエスの言葉によって、僕は癒されると完全に信じていたのです。

 イエスは、この言葉を聞いて深く感心されました。「イスラエルの中でさえ、わたしはこれほどの信仰を見たことがない。」と言われました。異邦人である百人隊長の信仰の強さ、イエスの権威に対する信頼を、イエスは感心され、褒められたのです。そして、イエスは、その場に行かずともその僕を癒される、遠隔治癒をされたのです。

 7節の「ひと言おっしゃってください」と訳されている言葉は、口語訳聖書と協会訳聖書では、「ただ、お言葉をください。」と訳されています。こちらの方がいいと思います。「言葉」への重みというのが異なってくるのではないかと思います。百人隊長は、イエスの権威が神からのものであり、そのイエスの言葉は神の言葉であると信じました。イエスの言葉の力は神に由来するもので、その言葉の力を百人隊長は信じたのです。

 どんなに大変な状況にあっても、イエスの御言葉によって、私たちは救われるのです。イエスの神に由来する権威を知り、イエスの言葉は必ずなるのだと信じ、「御言葉を下さい」と言うことが大切であろうと思います。私たち一人一人、その人生の中で大変な時、また、自分以外の人が大変な時、「御言葉を下さい」と言う者でありたいと思います。そして、与えられる言葉が必ず私たちを救うものであるということを信じる者でありたいと思います。

    2023年5月14日 復活節第6主日 平島禎子牧師


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):