• 記事検索

RSS

「神のもの」   マルコによる福音書12章13~17節

 「虎の威を借る狐」という言葉があります。私たち人間は、いつの時代も様々なかたちの「権威」を生み出し、それに寄りかかり、また利用して来ました。
多くの場合、寄りかかるのは民衆、利用するのは権力者です。その半面、「権威」はその社会を、またその社会秩序を保って来た面もありました。
 今日の聖書は、「皇帝への税金」という見出しがついていますが、背景にはこの「権威」をめぐるイエスさまとユダヤ当局とのたたかいがあるように、私には思わせられます。
 直前の12節には「当てつけ」という、どちらかというとマイナスの意味合いの強い、きつい言葉が記されています。そのたとえ「ぶどう園と農夫」のたとえが記されているさらに一つ前には、「権威についての問答」があります。そこでは祭司長、律法学者、長老たち、つまり時のユダヤ教の権威が、自分たちの権威でイエスを陥れようとしたことが記されています。しかし、それに失敗した彼らは、今度は今日の聖書の個所で、さらに強大な、そして本来は敵対するはずの、ローマ皇帝の権威を利用してイエスを陥れようとしたのです。
 ファリサイ派は、ユダヤ教の信仰、律法を守るのに熱心すぎるほどでしたから、当然、植民地支配をしているローマ皇帝に税金を納めることに反対していました。一方、ヘロデ派は、いわばローマの傀儡政権であり、親ローマの立場をとっていましたので、ローマ皇帝に税金を納めるべきという立場でした。
 つまりイエスがどちらの答えをしても、イエスを陥れることができるように両派を遣わしたのです。「納めてはいけない」と言えば、ヘロデ派がローマ皇帝への反逆だとしてイエスを訴えたでしょう。「納めるべき」と言った場合には、数人の、おそらくエリートの律法学者たちが、それはユダヤ教の律法に反するのではないか、とイエスに詰め寄ったと思われます。つまり、どちらを応えても、イエスを陥れることができたのです。しかしイエスさまは、見事にその陰謀を打ち砕かれました。
 「皇帝のもの」とは所詮この世の「はかない」富でしかありません。他の福音書では「神と富」の両方に仕えることはできないと明言されました。「神のもの」とは何でしょうか。言うまでもなく、私たち人間を含め、天地万物が、もともと「神のもの」です。
 その神さまが最も大切に思い、愛して下さっているのが私たちです。その愛にこたえ、神を愛し、人を愛して信仰の歩みをすすめて行きたいと思います。

2019年2月10日 降誕節第7主日礼拝 笹井健匡牧師

コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):