• 記事検索

RSS

「いやし」 マルコによる福音書1章40~45節

説教題「いやし」 マルコによる福音書1章40~45節

 

今日の聖書には、重い皮膚病の人がイエスさまにいやされたことが記されています。律法では、重い皮膚病にかかった人は汚れているとされ、宿営の外に住まなければなりませんでした(レビ記13章45、46節)。そのような重い皮膚病の人がイエスさまの前にやって来ました。そして、「御心ならば、わたしを清くすることがおできになります。」と言いました。「御心ならば」を原文にすると「(あなたの)意志であるならば」となります。「清くする」とは「いやす」ということです。イエスさまはこの人のことを深く「憐れまれました」。この「憐れむ」という言葉の語源は「内臓」を意味する言葉であり、日本語でいうなら、「腸がちぎれるほどの思い」を意味しています。そして、この重い皮膚病の人に触れられました。重い皮膚病の人に触れるということは、触れた人もまた汚れるとされていました。しかし、イエスさまは、まずその人に触れた後、「よろしい。清くなれ。」と言われました。この「よろしい。」という言葉もまた「意志」を意味します。「私の意志である。」と訳すことができます。「イエスさまの意志であるならば…」という言葉に対して、「私の意志である。」とイエスさまは応えられたのです。そして、重い皮膚病はたちまちに去り、その人はいやされました。イエスさまはいやされたことを誰にも言ってはいけない、と言われましたが、その人は、イエスさまの前を立ち去ると、自分に起きた出来事を人々に告げ、言い広め始めました。イエスさまが町に入ると大騒ぎになってしまうので、町の外の人のいないところにおられましたが、それでもなお四方からイエスさまのもとへ人々は集まってきたのです。

今日の聖書から「いやし」ということについて考えさせられました。本当の「いやし」というのは、イエスさまと私という一対一の関係というものが存在し、イエスさまへのゆるぎのない信頼とそれに応えてくださるイエスさまの意志というものがなければなされないものであるかもしれません。イエスさまは私たちの思いを越えて、私たちを愛してくださり、必要な「いやし」を与えてくださるのです。その「いやし」の出来事を黙っていなさい、とイエスさまから厳しく言われても、黙っておれない、体も心もいやされ、その喜びを語らずにはいられないものではないかと思います。

水野源三さんという詩人がおられます。水野さんは、9歳の時、病気で全身まひとなり、目と耳の機能以外は失われる状態となり、母が作った五十音表で指された文字のところでまばたきをされ、意思の疎通をはかっていました。牧師の訪問がきっかけで聖書を読まれるようになり、クリスチャンになり、キリスト教信仰に基づく純粋で美しい詩を残されました。水野さんは体のいやしはなされなかったけれども、心のいやしはなされ、救われた喜びを詩という形で表していたのではないかと思います。

私たちもまた主イエスの「いやし」を思い、いやされた経験を、喜びをもって語っていくことができるよう、祈りたいと思います。

2022年1月30日 降誕節第6主日 平島禎子牧師


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):