• 記事検索

RSS

「ヨナの祈り」 ヨナ書2章1~11節

ヨナはニネベに行くようにと言われた神さまの言葉から逃げ、タルシシュ行きの船に乗りました。そして、海が荒れた時も神さまに祈るということをしませんでした。くじで海が荒れた原因がヨナにあることがわかり、ヨナは自分で言いだして、海へ投げ込まれます。そして、ヨナは大きな魚に呑み込まれます。ヨナはそのような苦難の中にあって、神さまに祈りを捧げました。ヨナは死を覚悟するくらいのどん底にいました。しかし、そこから跳ね上がることができたのです。7節の後半から、主に対する感謝の言葉が記されています。ヨナは神さまが命を引き上げてくださり、ヨナが息絶えようとする時、主の御名を唱えると、祈りが神さまに届いたというのです。ヨナの中心の深いところにあったもの、動かそうとしても動かせないものがあった、それは神への信仰であったと思います。ヨナは苦しみのどん底で祈り、迷いながらも、神に立ち帰ったのだと思います。ヨナは神さまから再び新しい生命を贈られました。そして、再び神さまと共にいることの喜びの中で感謝の声をあげたのです。そして、ニネベの町へ行き、「町の滅亡」を人々に告げるということを果たそうというのです。ヨナの叫びを聞き、ニネベの人たちは悔い改めました。神さまは悔い改めたニネベの町を滅ぼすことをやめられました。ヨナはそのことに不満を持ち、神さまに文句をいいますが、最後には神さまから諭されたというところでこの物語は終わっています。

ヨナはとても人間的な人だと思います。しかし、「ヨナの祈り」は、祈りの大切さを教えてくれているのではないでしょうか。7節の前半と後半の間には、絶望から感謝への跳躍が記されています。ローマの信徒への手紙7章24節、25節には、「わたしはなんと惨めな人間なのでしょう。死に定められたこの体からだれがわたしを救ってくれるでしょうか。わたしたちの主イエス・キリストを通して神に感謝いたします。このように、わたし自身は心では神の律法に仕えていますが、肉では罪の法則に仕えているのです。」と記されています。24節と25節に記されています。24節の絶望から25節の感謝へと何の言葉もなく跳躍しているのです。ヨナの祈りの7節の前半と後半の間もまた、言葉もない跳躍がなされているのです。自分は苦しみの中にいる、と深い苦しみの中にあって、神の救いの光を見出し、苦しみから、必ず自分を救ってくださる感謝の気持ちへと跳躍しているのだと

思います。このような祈りをなせる人、このような経験をできる人は幸せだと思います。

私たちも人間的な弱さや罪を持つ存在です。時として、死ぬほどつらい出来事を経験するかもしれません。その時こそ、とても人間的である「ヨナの祈り」に倣って祈ることが大切ではないかと思います。ヨナは救われた後、神さまからの使命を果たすも、自分が言ったとおりにはならなかったことで、不満を持ち、文句を言います。ヨナが、そのような人間だからこそ、ヨナのなした祈りというのは、私たちにとって、実は身近なものであるのかもしれません。「ヨナの祈り」を大切なものとして受けとめ、3月2日の灰の水曜日より始まるレントの時に備える者でありたいと思います。

2022年2月27日 降誕節第10主日 平島禎子牧師


コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):